若松釣行2016-08-29 Mon 11:53 お久しぶりです、2階スタッフの栗原です。 釣りにはちょこちょこ行っておりますが、大した釣果がありません・・・ しかし、ブログも放置し過ぎなため、前回の若松への釣行報告です。 8月26日(金)の夜明け前から、若松へショアからのタチウオ調査に行ってきました。 博多湾でのオフショアタチウオゲームは好調ですが、ショアから釣りたくて、前年等の情報ですが、 釣れないかと思い釣行へ! ポイントに着いたのが朝方4時過ぎで、満潮から下げ出したくらいでした。 早速、ワインドでセッティングを済まし、キャスト開始。 1度、底を取り、シャクリ上げてきます。 暗いうちは全く反応もなく、浅かったので、すぐに場所を少し移動し、次のポイントでもワインド。 こちらの方が風も強く、向かい風でしたが、数投してるとエソがHIT! その後も、エソがワインドで当たってきます。 サイズも大きくても30cm程度で小さい・・・。 またポイントを移したのですが、そのポイントでは、小バエのような?羽アリのような?ブヨのような?小さな変な虫が 釣りをしてると頭の周りを複数で飛び回り、首や肩などを一斉に襲われ、あまりの痛さと痒みですぐに撤退!! 何ですかね?あの虫は・・・パニックになりそうなくらいヤバかったです。 その後も最初のポイントに戻り、エソはちらほら釣れながらも、ジグにしたり、バイブレーションにしたりと替えていきますが、 本命は出ず、気づけば最干潮辺りに・・・ すると、急に目の前のキャストが届く範囲でボイル発生!!! すぐさま付いてたワインドを投げるもアタリなく、手返しも悪い為、バイブレーションに変更。 ボイルは収まり、あちゃーと思い、巻いてると急にガツンと!! まだおったー!!と思い、慎重に巻いてきてあげると、なんとサゴシ! 30cmくらいでしたが、まだ情報を聞いたりしてなかったので、ビックリでした。 それからも、キャストを繰り返し、手法を変えようと、ボトムまで落としてからの、5巻きくらいでカーブフォールをしてると、 フォール中に引ったくって行かれ、2匹目GET! ![]() こっちは少し大きくて、よく引くし楽しかったです。 しかし、納竿時間も近かったので、これにて終了。 後から知りましたが、この日からちょうど他の方もサゴシ出てるみたいですね。 今回は違う魚でしたが、これはこれでチェック出来て良かったです。 今回も若松でしたが、当店近辺も朝方などは、キスや豆アジなどはもちろん、中アジやネリゴ、サゴシ、セイゴなど情報増えてますよ。 小イカ釣りも流行ってるみたいですね。 次回はちゃんと、本命が釣れる所に行こうと思います。 あと、皆さんも海だからと自分の様に侮らず、虫よけスプレーは持って行ったが良いですよ。 正体分かりませんが、夏の夕方に田んぼ道通ると頭の周りにたかるあんな感じの虫が刺す?咬む?んです。 あれに一斉にあちこちやられると、マジでパニくるくらい痛いです。 数日経ちますが、まだ痒いですし・・・ それではまたなるべく近いうちに更新頑張ります。 栗原 スポンサーサイト
釣行記 | ![]() |